ここから本文です。
今回は、「持続可能な開発目標(SDGs)を考える料理(第2弾)」です。
SDGsは、世界全体で取り組む、地球を守って、世界中の人が幸せになるための目標です。日々の生活の中にも、子どもにも大人にもできることがあります。例えば、ごみを減らすことも、地球を守ることにつながります。
今回の料理では、人参を皮ごと使ったり、ブロッコリーを茎まで使ったりすることで、野菜の切りくずとなる部位をできる限る使うことでごみを減らしました。皆さんも、自分にできること、例えば、「いつもより一口分でも、食べ残しを少なくしてごみを減らす」ということから、始めてみませんか。

令和4年10月13日(木曜日)に旧・取手市地区の中学校で提供された給食。メニューは、ポトフ、花野菜サラダ、きなこ揚げパン、牛乳。各家庭でも、「食べるSDGs」に取り組んでみませんか。
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 豚こま肉 | 120グラム |
| ウィンナー | 60グラム (約4本) |
| じゃがいも | 200グラム (1個と3分の1個) |
| たまねぎ | 200グラム (約1個) |
| にんじん | 100グラム (約3分の2個) |
| キャベツ | 160グラム (約4枚) |
| セロリ | 10グラム (10分の1本) |
| 塩 | 4.4グラム (小さじ3分の2杯) |
| こしょう | 0.08グラム |
| がらスープ | 18グラム (大さじ1杯) |
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| ブロッコリー (茎も使用) |
140グラム |
| カリフラワー | 80グラム |
| レモン果汁 | 4グラム (小さじ1杯) |
| マヨネーズ | 26グラム (大さじ2杯) |
| 塩 | 3グラム (大さじ2分の1杯) |
| オリーブ油 |
7グラム |
| 粉チーズ | 7グラム (大さじ2杯) |
| 砂糖 | 6グラム (小さじ2杯) |
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| コッペパン | 4個 (1個70グラム) |
| 揚げ油 |
適量 |
| きな粉 | 24グラム (大さじ3杯) |
| 砂糖 | 32グラム (大さじ4杯) |
| 塩 | 0.04グラム |
(調理のポイント3)揚げパンのSDGsの観点は、学校給食の納品・調理工程で出る包装を削減するものです。今回紹介する調理方法の中では、包装削減によるSDGsの観点はありません。各ご家庭でSDGsの観点があるかぜひお子様と考えてみてください。