ここから本文です。
今回は、11月8日「いい歯の日」に合わせた「かみかみ献立」を紹介します。
「いい歯」とは、「しっかりかめる歯」のことをいいます。歯は、食べ物をかんで細かくし、体の中に食べ物を消化しやすくする役目があります。
しっかりかむと、頭やあごの骨、顔の筋肉をよく使うので、脳が刺激されて元気になります。つぎに、かむことで口の中にだ液が出るので、口の中をきれいにしたり、虫歯の予防をしてくれます。さらに、よくかむことで、おいしさをしっかりと感じることができます。
今回の「ごぼうサラダ」「ミネストローネ」に入っている野菜は、食物繊維が多く、細かくなりにくいです。鶏肉も、よくかまないと細かくなりませんので、しっかりかんで食べましょう。

令和5年11月8日(水曜日)に旧・取手市地区の小学校で提供された給食。メニューは、鶏肉のマーマレード焼き、ごぼうサラダ、ミネストローネ、コッペパン、牛乳。
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 鶏もも切り身 | 4切れ |
| マーマレード | 大さじ2杯 |
| しょうゆ | 大さじ1杯 |
| しょうが | 1スライス |
| にんにく | 1スライス |
(調理のポイント1) 30分程つけこむと、全体に味が広がりおいしくなります
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| ごぼう | 150グラム (半分から1本) |
|
酢 |
適量 (適量の水と合わせて酢水にする) |
| 砂糖 | 小さじ1と2分の1杯 |
| しょうゆ | 小さじ1杯 |
| 酢 | 小さじ3分の1杯 |
| にんじん | 45グラム (3分の1本) |
| むき枝豆 | 20グラム |
| ドレッシング | 適量 |
(調理のポイント2) お好みのドレッシングを和えてください(ごまドレッシングなどクリーミーなドレッシングがおすすめです)
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| たまねぎ | 100グラム (約2分の1本) |
|
にんじん |
30グラム (約5分の1本) |
| れんこん | 50グラム (小さめのもの2分の1節程度) |
| セロリ | 20グラム (約5分の1本) |
| ベーコン |
25グラム |
| マカロニ |
20グラム |
| ダイストマト缶 | 25グラム |
| トマトピューレ | 20グラム |
| ケチャップ | 28グラム |
| サラダ油 | 小さじ2分の1杯 |
| 塩 | 小さじ3分の1杯 |
| こしょう | 少々 |
| バジル粉 | 少々 |
| 水 | 適量 (600ミリリットル程度) |
(調理のポイント3) れんこんは、空気にふれると黒くなるため、切ってから煮るまでの時間が空く場合は、水にさらす
(調理のポイント4) 調味料は、味をみながら加減してください
関連リンク