現在位置 ホーム > 月・木・SAY 職員のささやき > 保健給食課 > アロノフ > 学校給食に地元産の食材を(アロノフ)
ここから本文です。
こんにちは、アロノフです。5月の大型連休も明け、皆様はいかがお過ごしでしょうか。暑さになれないこの時期は、汗をかくことになれていないことから、体温調整ができずに熱中症にかかる可能性があるそうです。熱中症にならないように、体調管理を心がけてください。
さて、取手市の学校給食は、バラエティに富んだ献立等を通した食体験の充実により、子どもたちが食への興味・関心・理解を高めることができるよう努めています。さらに、地産地消の観点から、取手市産と茨城県産の食材をできる限り多く取り入れています。
取手市産の食材に関して、例えば、米はすべて取手市産のコシヒカリを使用しています。その他の食材も取手市産のものを使用できるよう、取手市産の食材を扱う事業主または事業所を募集していますので、お知らせします。
気になる事業主または事業所のかたは、保健給食課までお問合せください。
食育ピクトグラム
食育ピクトグラム及び食育マークのご案内(農林水産省のホームページ)(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)